「最近の冷蔵庫ってどんな特徴があるの?」とご質問いただきました。
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーの熊澤しゅんすけです!
巡回中にご質問いただきました。
「冷蔵庫を替えようか迷っているのだけれど、今の冷蔵庫ってどうなの?」とのこと。
そのお客様には、現行の機種の特徴をお話してご家庭にぴったりあった冷蔵庫をご提案いたしました。
まだ考え中とのことです。決心がついたらまたご連絡くださいね♪
「現行の冷蔵庫」の特徴について投稿した過去の記事がありましたので、
以下再掲させていただきますね!
昨年の話ですが、冷蔵庫の大まかな特徴はそんなに変わっていませんネ。

何度か修理いただいた機種でしたが、ここ数年は氷ができず、扉の閉まりも悪かったとのコト><
この度、パナソニックのお店専用モデル NR-FVM470S-N にお買い替えいただきました。ご依頼ありがとうございます!
早速納品。
以前のモデル、パナソニック製 NR-D471N は4ドアでしたが、今度の機種は6ドア。
買い替えご検討中のお客様によく聞かれるのは、「今使っている機種との違い」ですね。
もちろん収納力や使い勝手の良さは向上していますが、やはり「慣れているもの」から変えると違和感があるものです。
10年ほど前の機種と現行モデルを比べて、まず最初にお話しする大きな違いは「電気代」です。
10年前の機種と比べると半分以下、場合によっては1万円以上違っています。省エネ技術の向上の賜物ですね。
しかし、機種によってはあまり省エネではないものもあります。
安価な機種や、300リットル未満の機種は、あまり省エネではありません。
「冷蔵庫は小さければ小さいほど消費電力は少ないんでしょ?」と思っている方も多いでしょうが、大きな間違いです。
手元のカタログで比べると、今回納品した 474Lの FVM470S と 262Lの B265B を比べると、
大きさは約半分なのに、消費電力は2倍近くです。
小さな冷蔵庫をたくさん使うよりは、一台大きいのを使うほうが、省エネですね^^
次に、「収納力の違い」です。
同じスペースに置くのに、10年前の機種と比べると数L~数十L違ったりします。
また、機種によっては冷凍室の大きいものや野菜室の大きいものがあります。
当店にも展示中の「Jコンセプトモデル」のNR-JD5100S は野菜室を使うことの多いシニア層向けに野菜室が大きく設計されています。
今日納めた FVM470S は野菜室と冷凍室の割合がちょうど半々ですね。
他には、ドアの数の違いや、開けた時に庫内が明るい、などなど…
ちなみに今日納品させていただいた際にお客様が一番驚いていられたのが、「庫内が明るい」でした。
LED採用で、かなり明るいです。
これだけ明るいのには、理由があります。
この庫内の光を中に入っている食品に当てることで、庫内の食品の量を調べて、それに合わせた節電運転をしてくれます。
また、お部屋の明かりが消えると、「もう開け閉めの回数が少なくなるな」と判断して省エネ運転になります。
開け閉めの回数が少ない、という事は中の冷気が逃げにくいということですね。
まだまだ現行機種の機能は説明どころがありますが、長くなりそうなので今日はここまで。笑
冷蔵庫の買い替え目安は10年前後と言われています。
「どれぐらい省エネになるの?」「うちにはどの冷蔵庫が合うかなあ?」など、質問・ご相談は当店へ!
ご家庭にぴったり合う冷蔵庫をご提案させていただきます♪
ここで紹介している NR-FVN470S(現行モデルは NR-FVM471S)は当店で一番よくでる機種です。
470Lというサイズは、4人家族でも十分な容量ですし、
2人家族でもまとめ買いの多いご家庭ならちょうどいいサイズです♪
5人家族~ならば500L以上の機種をお勧めすることも多いですが、基本的には今お使いの冷蔵庫で十分かを基準に判断しています。
今使っている冷蔵庫じゃ足りない→ではもうワンサイズ大きい冷蔵庫を
逆にもてあましている→ではワンランク小さいものを
といった感じですね。ただ、昨今の傾向としてまとめ買いをされるご家庭が増えているようですので、
必然的に大きいサイズの冷蔵庫が売れていますね!
冷蔵庫は一度買ったら10年は使うものだし、高い買い物です。
せっかく買ったのに不満があっては残念ですから…
ご家庭にあった冷蔵庫選び、じっくり考えてくださいね♪
当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立った、またはお楽しみいただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。
クリックしていただけると、テンチョーは小躍りします♪
ご協力ありがとうございます
パナハートアイコー
神奈川県相模原市中央区水郷田名2-19-8
042-762-0433
初めてのお客様は、「ブログを見た」とお電話ください。
相模原市、愛川町、厚木市、八王子市…テンチョーがすっ飛んでいきます
他の地域の方もご相談ください、できるだけ対応いたします。
twitter @aikou_denki フォローミープリーズ。仕事からプライベート、くだらない話をつぶやいています。
facebookページ 「アイコーでんき」で検索願います。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。